トップ>素材やお手入れについて

素材やお手入れについて

当店で扱っている製品の素材や、出来るだけ長くご使用頂くためのお手入れ方法をご紹介致します。 大切なお気に入りとしてご使用頂ければ幸いです。

無垢材について

無垢材とは? 木材そのものを使用した贅沢な仕上がりです。 天然木製品は鉄などに比べキズや日焼け、シミなどが生じやすくなっていますが、 そのキズも思い出として共有出来る『味』として楽しんで頂ければ幸いです。

アルダー無垢材を使用したダイニングベンチ
丸みのある形状は無垢材特有の加工方法です
無垢材の断面

取り扱いについて 部分的な日焼けなど原因になる為、直射日光の当たる場所は避けましょう。 また無垢材は乾燥や高温多湿の環境に設置しておくと反りや割れなどが発生致します。定期的な換気を行ったり、加湿器の蒸気やエアコンの風が直接家具に当たらないようしてください。 お掃除は基本的に乾拭きで行って下さい。 水などに濡れたままにしておくと、シミなどが発生致しますのでコップの水分が付着したり、水ぶきした後などは必ず乾拭きをして水気を残さないようにして下さい。

無垢材を使用した商品
※一部の素材に無垢材を使用した商品も含みます

突板、天然木化粧合板について

突板、天然木化粧合板とは? 天然木を薄くスライスしたものを突板といいます。突板製品の多くは芯材にパーティクルボードなどを使用しておりますので天然木製品より安価に製造が出来ます。 また木目もそろえやすいのが特徴です。その反面、突板は非常に薄い素材の為、無垢材よりも傷や水濡れには弱くなっております。

オーク突板を使用した製品
見た目は無垢材と遜色なく、リーズナブルに提供できます
突板材の断面

取り扱いについて 部分的な日焼けなど原因になる為、直射日光の当たる場所は避けましょう。 また無垢材は乾燥や高温多湿の環境に設置しておくと反りや割れなどが発生致します。定期的な換気を行ったり、加湿器の蒸気やエアコンの風が直接家具に当たらないようしてください。 お掃除は基本的に乾拭きで行って下さい。 水などに濡れたままにしておくと、シミや突板の浮き、芯材の膨張などが発生致しますのでコップの水分が付着したり、水ぶきした後などは必ず乾拭きをして水気を残さないようにして下さい。

シート貼りについて

シート貼りとは? 表面に家具専用の強化紙を使用した商品になります。 一番のメリットは家具を手に届きやすい価格で提供できるということです。 天然木に比べ、味などは少ないですがご使用場所や用途に応じてご選択下さい。 表面は紙シートなどにおりますので、水気にはくれぐれもご注意下さい。
※水分や汚れに強い加工が施された製品もございます

シート貼りの製品
コンクリート柄など特徴的な製品もあります
シート化粧板の断面

取り扱いについて 基本的には無垢材、突板材と同様に直射日光の当たる場所は避けましょう。 また無垢材は乾燥や高温多湿の環境に設置しておくと反りや割れなどが発生致します。定期的な換気を行ったり、加湿器の蒸気やエアコンの風が直接家具に当たらないようしてください。 お掃除は乾拭きで行って下さい。 水などに濡れたままにしておくと、シートはがれ、芯材の膨張などが発生致しますのでコップの水分が付着したり、水ぶきした後などは必ず乾拭きをして水気を残さないようにして下さい。

オイル仕上げについて

オイル仕上げとは? 木材そのものを使用した贅沢な仕上がりです。 天然木製品は鉄などに比べキズや日焼け、シミなどが生じやすくなっていますが、 そのキズも思い出として共有出来る『味』として楽しんで頂ければ幸いです。

取り扱いについて 普段のお手入れは、軽く乾拭きをしてください。 また、水分が付着した場合には、すぐに拭き取ることでシミを防ぐことができます。 頻繁に水拭きをするとオイルが抜ける恐れや木材の反りなどが発生する可能性がありますのでなるべくお避け下さい。 メンテナンスキットがあれば、ご自宅でもメンテナンスが可能です。オイルが抜けると表面がかさついた状態になります。 その際は表面に軽くヤスリをかけ、メンテナンスオイルを塗っていただくことでしっとりとした質感を取り戻せます。 無垢材は小さなキズ等に同様の処理を行うことでキズが目立たなくなります。

メンテナンス方法

  • 1.塗布前

  • 2.表面を研磨

  • 3.研磨後

  • 4.ウエスなどにオイルを染み込ませる

  • 5.表面に塗布

  • 6.まんべんなく塗布ください

  • 7.しばらく乾燥させます

  • 8.乾燥したら乾拭きで拭き上げてください

  • 9.むらなく広がったら完成です

おすすめのメンテナスオイル

ウレタン塗装について

ウレタン塗装とは? 塗料の主成分の樹脂がウレタン系の塗料で塗装した仕上げとなります。 ウレタン塗装は比較的光沢のある見た目(ツヤを意図的に消してある場合もございます)で、触り心地はツルツルしています。 またオイル仕上げに比べて、水に強く耐久性もあります。 木材に塗料をコーティングして塗膜をつくる塗装の為、輪染みなどに強く汚れにくいのが最大のメリットだと思います。

取り扱いについて 普段のお手入れは、乾拭きまたは固く絞った布巾で水拭きをしてください。 汚れがひどいは希釈した中性洗剤を含ませた布巾などで拭いて下さい。 また溶剤の使用や薬品を含む布巾等での掃除は商品の傷みの原因になる恐れがございますのでお避け下さい。 定期的なメンテナンスは必要ありません。 表面が劣化し、樹脂がはがれてくるとメンテナンスが必要になります。 メンテナンスが必要な場合は、ウレタン塗装が出来る専用の設備で行う為、ご自宅でのメンテナンスが出来ず、専門の会社などで再塗装を依頼することとなります。

ファブリック製品について

ISSEIKIが扱うファブリック製品は 様々な色や触り心地で色んな表情があるのが、ファブリックの魅力です。 最近では洗える生地(ウォッシャブル)やペット用生地(傷が付きづらい)が人気です。

取り扱いについて 掃除機掛けをすると、布を傷める可能性がございますので、 基本的に布用ブラシなどでブラッシングを定期的に行い、ほこりがたまらないようにして下さい。 カバーリング製品は汚れてしまった場合、洗濯表示に従って洗濯をして下さい。 また縮みがきになる場合にはドライクリーニングをオススメ致します。

合皮製品について

合皮製品とは? 本革に似た風合いを安価に演出する為、開発された人工素材です。 布に合成樹脂を塗布し、型押しなどで表面を革のように見せています。

取り扱いについて 普段のお手入れは、軽く乾拭きをしてください。 日常のメンテナンスはあまり多く行わなくても良いところも魅力です。 掃除をする際には全体的にブラッシングをしてほこりを払った後、固く絞った綺麗な雑巾で拭いて下さい。 本革と違い水分を吸収しづらい為、水拭きが可能です。

合皮を使用した商品

本革製品について

本革製品とは? 本革には高級感があり、使い込めば込むほど味わい深い風合いになります。 天然素材の為、適切なメンテナンスが必要になりますが、革を育てる愛着に繋がります。

取り扱いについて 革の表面は柔らかく傷が付きやすい素材ですが、日常使用するものですのでそこまで神経質になりすぎず、大切に扱って下さい。 ほこりなどは定期的に取り払うように心がけ、定期的に家具用の皮革クリームなどを塗るようにして下さい。

安心してご使用頂くためのご注意点

当社製品を安全・快適にご使用いただく為の注意事項をまとめております。

設置上の注意
  • 床の平らな場所に、水平になるように設置してください。床が平らでない場合には、家具の下に合板や新聞紙を挟むなどして、平らになるよう処置をお願いいたします。(ガタツキ・転倒・本体のゆがみ・変形の原因となります。)
  • 高温、多湿の場所での設置は避けてください。やむを得ない場合は、家具の裏側に空気が流れるよう壁から少し離したり、お部屋の換気などをお願い致します。(ガタつき・カビ・割れ・変形の原因となります。)
  • 直射日光の当る場所・暖房器具の付近の設置は極力避けてください。やむを得ない場合は、カーテン等で日光を遮るなど注意してください。(火災や商品の変形、変色、反りの原因となります。)
  • 上下左右連結式の家具は、確実に連結しているか確認してください。(転倒、破損の原因になります。)
  • ビニール製の壁紙やクッションフロアの場合、塗装表面部分が直接触れるような設置は避けてください。まれに塗装表面部分と化学変化を起こし色移りする可能性があります。
  • 箱物家具の前を歩いた時に扉や収納家具がガタガタ揺れる際は、前方に傾いている可能性がありますので、最下部の前面に合板等を入れて少し後方に傾けるように設置してください。
  • 箱物家具に付属の転倒防止ベルトは必ずご使用ください。
末永くご使用いただくために(保守・点検)
  • 組み立て時に取り付けたボルトなどにゆるみやがたつきがないか、定期的に確認、増し締めを行ってください。
  • 扉や引出しの取っ手、丁番のネジが緩むことがあります。定期的に点検をして締め直してください。
  • 虫害を発見した場合は、直ちに殺虫や防虫処理をしてください。放置すると虫害拡大の恐れがあります。
  • 家具を拭く場合は、乾いた柔らかい布でから拭きしてください。汚れがひどい場合は、中性洗剤で拭き取ってから乾いた布で磨いてください。
  • 家具の汚れを拭き取るために、除光液やシンナーを使用しないでください。色落ちなど塗装面が冒されます。
  • 化学雑巾等をご使用の際は、使用するものの説明書をよくお読みになり家具に適しているかどうかご確認のうえご使用ください。(家具の手入れに不適切なものがあります。)
天然木を使った製品について
  • 製品に天然木を使用している場合、節目・木目・色合い等、製品ごと風合いに個体差がでます。また、その特性上、経年変化により色目の変化が出ますのであらかじめご了承ください。末永くその風合い又はその味わい深い変化をお楽しみください。
  • 直射日光が当たる場所への設置は極力避けてください。直射日光が当たる場合は、カーテン等で日光を当てないようご配慮ください。
  • 冷暖房器具の風が直接当たる場所への設置は極力避けてください。
使用上の注意
  • 家具を移動する際は引きずらず、必ず持ち上げて移動してください。
  • 戸や引出しに、極度の重荷を掛けないでください。また、引出しに登ったり、座ったりしないでください。(ケガや転倒の原因になります。)
  • 家具に収納物を入れたまま移動しないでください。(家具が破損する恐れがあります。)
  • 家具の上に立ったり、飛んだり、引出しや取っ手の上に乗ったり、踏み台の代わりにしないでください。特にお子様の行動には細心の注意を払ってください。(転倒・けがの原因となります。)
  • 扉や引出しに過度な重荷をかけないでください。基本的には扉・引出しは一カ所ずつ開閉していただき、同時に複数の開閉、引出しは行わないでください。(本体が倒れ、けがの原因となります。)
  • 炊飯器や電子レンジなど高温を発する電化製品をカップボード等のオープン棚に収納する場合は、電化製品の取扱説明書に従い必要な間隔をあけて収納してください。
  • 耐熱処理のない天板・棚板には、加熱したヤカンや鍋など直接熱い物を置かないでください。(火災・変形の原因となります。)
  • 食器類や鍋などは、濡れたままで収納しないでください。(カビ・変形の原因となります。)
  • 棚に物を乗せる際は、左右均等になるように乗せてください。(たわみ・反りの防止となります。)
  • 食器棚、チェスト等の引出し、扉を同時にいくつも開放しないでください。(本体が前方に倒れ、ケガの原因になります。)
  • ガラス・鏡の付いている家具は、鋭利なもので突いたり、強い衝撃を与えないようご注意ください。特に小さなお子様がいるご家庭では、ぶつかってケガ等をしないよう保護フィルム等を貼りご対策をお願いいたします。
電気器具付製品について
  • 濡れた手で電気器具の接合部分に触れたり、水気のかかるところでの使用は避けてください。
  • コンセントのタコ足配線は避けてください。容量以上の使用は火災の原因となります。
  • コンセントプラグを長期間差し込んだままにしないでください。定期的にプラグを抜き、ほこり等を取り除いてください。
  • 使用中に焦げた臭いがしたり煙が発生した場合は、直ちに電源を切りプラグをコンセントから抜き使用を中止してください。(そのまま使用すると火災の原因になります。)
キャスター付き商品について
  • 床面がフローリングや畳の場合、絨毯等を敷いてのご使用をお薦めします。(床面のキズ防止になります。)
  • キャスターがゴム製品の場合、ビニール製のクッションフロアを汚しやすい成分が含まれています。直接クッションフロアに触れないよう、絨毯又は保護用のシートをご使用ください。
各種調整方法などは下記をご確認下さい。

RANKING売れ筋ランキング

  • 学習椅子
  • 学習机
  • 収納家具
  • ダイニング
  • ソファ
  • テーブル
  • テレビボード
  • キッチン収納
  • ドレッサー
  • ベッド・寝具
  • 雑貨

インテリアコラム 暮らしに役立つ情報を発信しております